 |
 |
天地宝系 |
化け物系 |
|
(1)地球宝は薄葉の感覚では良く出来ません! |
|
地球宝は、下記の羅紗系品種がガッチリできるような日照やや強めの棚が良いでしょう!普通の富士の図や大葉系の図ものとは違う環境、全くの羅紗と同じ感覚が必要です。 |
|
|
(2)羅紗系と同じ環境だが肥料の量は約2倍に近い! |
|
肥料は羅紗系よりは多めです。しかし細かく言えば根の本数や成長の具合を見ながらコントロールしましょう。基本として発酵肥料の置き肥のみで液肥や化成肥料は使用しません。(すすめません) |
|
地球宝2〜3才 中苗の場合 |
羅紗の場合 当才〜3才を目安 |
3/15
〜20 |
加温しないおもと小屋(温室)での培養の場合、これ位の時季に植え替えしましょう。
また、少しづつ朝日を当てるようにしましょう。 |
3/28 |
植え替え後、毎日一回水をあげましょう。そして肥料を2粒のせましょう(小粒) |
4/4 |
さらに2粒追加しましょう。 |
4/18 |
全て取り除き、また3粒新しい肥料をのせます。 |
5/2 |
全て取り除き、また3粒新しい肥料をのせます。 |
5/16 |
全て取り除き、また3粒新しい肥料をのせます。
この頃から直射日光をタップリと与えましょう。 |
6/3 |
水ゴケがだいぶ汚れているので、首元に刺激を与えないように洗いコケを取り替えます。 |
6/6 |
新しく肥料を3粒のせます。 |
6/18 |
全部取って3粒のせます。 |
7/4 |
全部取って2粒のせます。 |
7/18 |
追加で1粒のせます。夏場でもなるべくコケは取り替えない方が良い。刺激で下葉が落ちる原因になりやすい。 |
9/20 |
全ての肥料を取り、秋肥を2粒のせます。止葉の図に大切! |
|
|
|
|
|
4/4 |
2粒のせます。 |
4/18 |
全て取り除き、また3粒新しい肥料をのせます。 |
5/2 |
全て取り除き、また3粒新しい肥料をのせます。 |
5/16 |
全て取り除き、また3粒新しい肥料をのせます。
|
|
この間にコケ換え。
|
6/6 |
全部取って3粒のせます。 |
6/18 |
全部取って2粒のせます。 |
7/4 |
全部取って1粒のせます。 |
7/18 |
全部取って1粒のせます。
|
秋肥は成長具合を見ながらですが、必要ないと思います。 |
|
|
(3)植え込みの用土は荒目に 水はけバッチリ! |
|
地球宝はどんな木の大きさでも朝明砂主体で、
1号(大粒=1.5cm)、
2号(中粒=1cm)、
3号(小粒=0.5cm)のみで植えます。あとは柔炭少しを入れます。 |
|
 |
軽石やクレイボールを使う場合は、
10%未満にしましょう。
(底砂に少々混ぜる)
 |
|
(4)水やり |
|
夕方の水やりを主とします。3月中旬から毎日しっかり、たっぷりと抜き水をします。
それに加えて5月中旬から朝のふり水をやり始めます。
秋までそれを続けます。 |
|
(5)予防 |
その1 殺菌(薬害の少ないものを選びました) |
|
・オーソサイド
・トッブジン
・ダコニール 1000倍液
・ベンレート 2000〜3000倍液
・テーク(新薬) 600〜800倍
中村園の防菌防カビ水溶液もどうぞ!詳しくはこちらから!
|
その2 殺虫剤
(危険です。オモト全体によくない薬です。スミチオン、スミソン、スミナイス、この3種類は薬害がとても強いので、オモトには使用しない方が良いと思います。) |
|
・オルトラン 液剤(500倍)
・マラソン 1000倍
・スプラサイド(注)
(注)
スプラサイドは、カイガラ虫の特効薬で、葉の細く巻いた中に入ったしつこいカイガラ虫を取り除いてくれます。1500〜2000倍液で。 |
|